世界一心のこもった、カレンダーであることを目指して!
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
丘のうえの小さな写真館 カレンダー『北国の小さな物語』
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
★2006年カレンダー『北国の小さな物語』
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
1冊…900円 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年カレンダー『北国の小さな物語』本体表紙
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
なりは小さいけれど、この中にぎっしりと2006年の楽しいことが詰まっている。 極めて細部に至るまで入念に創っているので、そうした細部に至るまで細かく鑑賞していけるような繊細な心を持った人にはお勧めの逸品。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
カレンダー見開き。 2006年から日付欄の下の空きをうまく使って、リアルタイムで主に、暦に関して知っていきたいことなどを中心に紹介するようになった。 例えば、4月では「復活祭」のことと、「4月の語源」について説明している。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
山形花笠祭りマーク
|
なまはげマーク
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
〈新登場の暦マーク〉
|
その他の月の見開きの様子はこちらをご覧下さい。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
〈カレンダーに付属するもの〉
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
〈年間カレンダー〉
|
〈カレンダー補足〉
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
カレンダー補足
カレンダー本体だけで説明しきれない一年の出来事や月や惑星の動きや、暦上のことや、カレンダー『北国の小さな物語の』風景の解説などをしています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
年間カレンダー1月〜6月
|
年間カレンダー7月〜12月
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
カレンダー見開きと同じ大きさの年間カレンダーが付属する。表裏6ヶ月ずつ表示。カレンダー本体と並べて貼ると、同じ大きさで一ヶ月と一年の両方を見通すことができます。 また、年間カレンダーでも月や惑星の動きや二十四節気、雑節など主な暦上のできごとはだいたいわかるようにしています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年ポンちゃんの星空教室
『春の星空』が付属。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
〈カレンダー各月の絵の便せん〉
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
カレンダー各月には、平均2〜3枚の絵が枠にはめ込まれていますが、この各月の絵を便せんにしておまけとしています。だいたい20数種ありますので、無作為に組み合わせてカレンダーのおまけとして届けられます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
以上のものがカレンダー本体に付属して、一冊定価900円ということになります。 カレンダー完成の案内状を差し上げた方は、通信販売の場合一冊800円にさせていただいています。
もし、2007年のカレンダーの案内を送ってほしい!と言う方は、メールやハガキなどで丘のうえの小さな写真館までお名前や住所などを送って下さい。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||